当グループ、各社の事業に関わる人材の、成長と発展につながる活動に参加し、また活動を主催します。
AOI TYO Holdingsは、内閣府が進める「プロフェッショナル人材戦略事業」に積極的に取り組んでいます。AOI TYOグループでは、2020年度よりキャリアオーナーシップ開発を目的とした社員の副業制度として本格的に参画。「プロ人材」として送り出された社員が、本業とは少し異なるフィールドでこれまでの経験やスキルを活かし活躍しています。
都市部パートナーシップ締結大企業連携における2020年度・2021年度の副業支援実績は、AOI TYO Holdingsが2年連続で全国1位となりました。
【事例1】
鳥取県の住宅メーカー「株式会社アート建工」のブランディング支援として、新規事業のコンセプトづくり、ネーミング、ロゴ開発、HP・映像制作など、クリエイティブ面のサポートをAOI Pro.社員が行いました。

(画像左より)AOI Pro.社員がエグゼクティブプロデューサーとして携わったサインインホールディングHPと企業CM、アート建工採用WEBムービー。
【事例2】

千葉県、茨城県に3つのビジネスホテルを運営する「ホテルマークワン株式会社」にて、HPのユーザビリティ改善やクリエイティブ面のサポート、SNS施策の提案等をAOI TYO Holdings社員が行っています。
【プロフェッショナル人材戦略事業とは】
46道府県(除く東京都)に設置された「プロフェッショナル人材戦略拠点」が、各地の中小企業からニーズを集め、経験やスキルを身に付けたプロフェッショナルな人材とマッチングさせ「攻めの経営」へ転身する支援を行うもの。2015年12月に内閣府が地方創生事業の一環として開始し、働く人材を地方企業に還元するというミッションとし、地域経済の活性化、雇用促進を目指している。
【AOI TYOグループ プロフェッショナル人材事業 WEBサイト】
AOI TYOグループでの取り組みをご紹介しています。
プロフェッショナル人材戦略拠点からのお問い合わせもこちらからお受けしております。

内閣府・内閣官房による「地方創生テレワーク推進運動」は、テレワークを通じて都市部から地方への人の流れを加速させるとともに、地方人口の流出防止、地方での雇用、新規ビジネスの創出など、多様な形で地方の活性化に貢献するものです。また企業・団体等からその趣旨に賛同を得て官民一体で推進する運動です。
グループ会社のTYOとFIELD MANAGEMENT EXPANDは、内閣府・内閣官房が推進する「地方創生テレワーク推進運動」にAction宣言を行い、推進運動に参加しています。

「TYO学生ムービーアワード」は、テレビCM、オンライン動画などを中心とした多様なコンテンツ制作の実績ノウハウをもち、CM、映画などの映像ディレクターを数多く生み出してきたTYOが、次世代の才能の発掘と育成、さらには、映像業界全体の発展に寄与していきたいという思いから学生を対象に開催しています。
- 「TYO学生ムービーアワード」公式サイト
- 関連ニュース(TYOサイト): TYOが初めて学生向けムービーアワードを開催「TYO学生ムービーアワード」~2018年10月1日よりエントリー受付開始~
- 関連ニュース(TYOサイト): TYO学生ムービーアワード受賞作品発表! 金賞は佐賀大学 西遼太郎さんの『ありとありじごく』
- 関連ニュース(TYOサイト): テーマは「探す」!第2回 TYO学生ムービーアワード開催決定~2019年6月3日よりエントリー受付開始~
- 関連ニュース(TYOサイト): 第2回 TYO学生ムービーアワード受賞作品発表! 金賞は京都工芸繊維大学大学院 藤崎史織さんの『くまのめ』
- 関連ニュース(TYOサイト): TYO学生ムービーアワードを約3年振りに開催!~第3回特別審査員に別所哲也氏、振付稼業air:man氏が参画~
- 関連ニュース(TYOサイト): 第3回 TYO学生ムービーアワード受賞作品発表 !金賞は神戸芸術工科大学 上川林太郎さんの『Tribe X』