教育、子育て、芸術、文化、地域社会の分野におけるクリエイティブな活動に参加し、また活動を主催します。

米国アカデミー賞公認・アジア最大級の国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア」に、2019年からクリエイティブパートナーとして協賛しています。
同映画祭は、新しい映像ジャンルとして「ショートフィルム」を日本に紹介するため、米国映画俳優協会(SAG)の会員でもある別所哲也氏により1999年に「アメリカン・ショート・ショート フィルムフェスティバル」として創立されたものです。2001年に「ショートショート フィルムフェスティバル」と改称し、2004年には米国アカデミー賞公認国際映画祭に認定され、日本からオスカー像を手にする機会を広げました。
2023年は、FIELD MANAGEMENT EXPANDのアニメーションスタジオ「ドワーフ」によるプロデュース作品『どーものこそだて』と『HIDARI』の2本がオンライン グランドシアターにて無料配信されるほか、都内会場にて特別招待作品として上映されました。また、「TYO学生ムービーアワード」の第3回金賞・銀賞受賞作品がオンライン グランドシアターにて無料配信され、AOI Pro.が運営する広告映像をプロから学ぶサブスクリプション型オンラインコミュニティ「AOI Film Craft Lab.」の会員向けワークショップが特設ページ( https://shortshorts.org/2023/ja/special/aoi-tyo/ )にて公開されました。
- 「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2023」公式サイト
- 関連ニュース(FIELD MANAGEMENT STRATEGY / EXPANDサイト): ドワーフ作品がSSFF & ASIA 2023で期間限定オンライン無料配信&リアル会場で上映!
- 関連ニュース(TYOサイト): TYO学生ムービーアワード受賞作品がSSFF & ASIA 2023で期間限定オンライン無料配信決定
- 関連ニュース(AOI Pro.サイト): 上田慎一郎監督が講師を務めるAOI Film Craft Lab.のワークショップ「5時間で映画を作り上げろ!」、ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2023にて4月27日から動画公開!
- 関連ニュース(FIELD MANAGEMENT STRATEGY / EXPANDサイト): ドワーフ人気作品がSSFF & ASIA 2022で期間限定オンライン無料公開!
- 関連ニュース(AOI Pro.サイト): AOI Film Craft Lab.特別コンテンツ「西川美和監督トークイベント」、ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2022にて4月28日から期間限定無料公開!
- 関連ニュース(AOI Pro.サイト): AOI Film Craft Lab. presents トークセミナーをショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2021にて、5月25日にオンライン開催!
- 関連ニュース(FIELD MANAGEMENT STRATEGY / EXPANDサイト): 「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2021」に協賛
- 関連ニュース(AOI Pro.サイト): 「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2019」に協賛
- 関連ニュース(TYOサイト): 「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2019」に協賛
将来、映像業界を支える学生を支援する目的で2015年度より早稲田大学 基幹理工学部 表現工学科に設置された「映像制作実習」の作品上映会に協賛しています。
「映像制作実習」は、映像制作に意欲的な学生が学部の垣根を越えて参加する実習形式の授業です。実習の担当教員は映画監督であり、早稲田大学理工学術院教授でもある是枝裕和氏が務め、学生は年間を通して企画立案から脚本執筆・撮影・編集まで全てを行います。

2012年から毎年協賛している「キッズ・セーバー」は、さまざまな分野で活躍する大人たちが先輩として、子供たちの新たな可能性を広げる活動を行い、これまでスポーツやアウトドアのイベント、写真撮影などのワークショップを開催し、子供たちに新たなチャレンジの場を提供しています。
多摩美術大学グラフィックデザイン科の卒業制作展に、2005年から毎年協賛しています。

「企業メセナ協議会」は、企業によるメセナ(芸術・文化振興による社会創造)の推進を目的に1990年に設立された、日本で唯一のメセナ専門の中間支援機関です。企業メセナの社会的意義を発信し文化振興の基盤を整備するために、調査研究、顕彰、助成、機関誌・Webでの情報集配、コンサルティング、国際交流等の事業を多面的に行っている当協議会に2010年から正会員として参加し、芸術、文化を通じた活動で豊かな社会づくりに協力しています。

「東京学生映画祭」は日本最大規模の学生映画祭で、学生映画と映画界全体の振興に貢献し、映画を志す学生と映画界の架け橋になっていくことを目的として開催されています。
TYOでは次世代の才能の発掘と育成、さらには映像業界全体の発展に寄与していきたいという思いからTYO学生ムービーアワード を開催するなどしており、映画祭の考えに賛同して2022年(33回)から協賛しています。